メインコンテンツまでスキップ

ロボットにジョブをオーダーする

ジョブオーダーアプリを使って、iPad / iPhone からジョブロボットにオーダー(指示)しましょう。

注記

外部の機器や情報システムと連携してロボットにオーダーすることもできます。外部連携をご希望の場合はテナント管理者様よりサポートにご相談ください。なお、連携に伴う開発や設定が必要な場合はサービス外での対応となる場合があります。

備考

iPad、iPhone、および App Store は、米国およびその他の国で登録された Apple Inc. の商標です。iPhone の商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。

ロボットにジョブをオーダーする

  1. ジョブオーダーアプリでテナントへサインインします。
  2. オーダー先のロボットを選択します。
    • iPhone の場合、フッタのナビゲーションから Robot に切り替えて、一覧から選択します。
    • iPad の場合、サイドバーの Robots から選択します。
  3. ロボット詳細画面で ジョブオーダー ボタンをタップします。ダイアログが起動します。
  4. オーダーするジョブを選択して 次へ ボタンをタップします。ロボット選択画面へ遷移します。
  5. オーダーするロボットを選択して 次へ ボタンをタップします。作業条件入力画面へ遷移します。
    • ロボット選択画面では 2 で選んだロボットがデフォルトで選択されており、必要に応じて他のロボットも選択できます。
  6. 作業条件入力画面で 開始条件1終了条件2備考(オプション)を入力して 次へ ボタンをタップします。入力内容確認画面へ遷移します。
  7. 入力内容に間違いがないかを確認し、送信 ボタンをタップします。この操作により、クラウドプラットフォームを介してロボットへオーダーが伝達されます。
    • データ送信に成功すると成功表示へ遷移します。
ヒント

ロボット詳細画面だけでなく、ジョブ詳細画面やサイドバー(iPad のみ)からもジョブオーダーの操作ができます。

作業の状況や結果を確認する

ロボットへオーダーした作業の状況や結果を確認するには、以下の手順で操作します。

  1. ジョブオーダーアプリでテナントへサインインします。
  2. オーダー先のロボットを選択します。
    • iPhone の場合、フッタのナビゲーションから Robot に切り替えて、一覧から選択します。
    • iPad の場合、サイドバーの Robots から選択します。
  3. Work タブを選択3すると、ロボットへのオーダー履歴が一覧形式で表示されます。
    • iPhone の場合、画面中ほど(ジョブオーダー ボタンの下)にあるコントロールから選択します。
    • iPad の場合、ヘッダにあるコントロールから選択します。
  4. オーダー履歴から状況や結果を確認したい項目を選択4すると、ダイアログが起動します。
  5. ロボットがジョブを実行した履歴が一覧形式で表示されます5
  6. 履歴の項目を選択すると、ジョブの実行ログが表示されます。
ヒント

作業の状況や結果は更新操作が必要なく、クラウドがロボットから作業レポートを受けると画面に反映されます。なお、ロボットからのレポートがアプリに反映されるまでに、ネットワーク環境などの影響によりタイムラグが生じる場合があります。

ヒント

ロボット詳細画面だけでなく、ジョブ詳細画面からも関連するオーダーの状況(結果)確認の操作ができます。


  1. 現在のところ、本サービスでは 即時 のみをサポートしています。
  2. 現在のところ、本サービスでは 指定回数に到達 のみをサポートしています。指定回数に到達 の場合は 実行回数 の入力が必要です。
  3. Work タブはロボット詳細画面を開いた際にデフォルトで選択されるため、多くの場合この操作は必要ありません。
  4. 画面に表示されない過去データを参照したい場合は、一覧下部にある すべて見る をタップします。
  5. 複数のロボットに対してジョブをオーダーした場合はロボットを選択する必要があります。